2017年07月26日
第2回目配付会をおえて、皆様へおねがいがあります。
みなさんこんばんわ。
今日は報告書を作らないとと思って、一日パソコンの前にしました。
何やっていたと思いますか?
まったく報告書を作る気力もなく、ただただ、他の関係者に謝罪と、ご挨拶、相談を繰り返していました。
今日の信濃毎日新聞で、取り上げられました通り、
松本キッズリユース広場についてのマナーについてです。
今日、私の名前で、新聞でのコメントが、「必要最低限、自分の子供に使えないというものであれば、投函は避けてもらいたい」という内容で出しておりますが、私が記者の方に話したのはそれだけではないのです。
どうしてこんな問題視されている部分を、ごみの軽減について行われている記事なのに、さらけ出す必要があったんだろうかと、憤りを感じていました。
私はどんな状況であるのかをお話ししただけで、伝えたいのは、
もっとこのイベントにいろんな人に来てもらってたくさん楽しい時間を過ごしてもらいたいと思っていることです。
廃棄量が問題で行っているんではないです。
実際、昨年の回収量は19トン、配付量は12トン、そのうちのたった2.5トンが廃棄になっただけです。
8分の1ですよ。その8分の1をそこまで問題視して記事にする必要があったの?と市役所にもすぐ通達しました。
ただ、今年に入って、昨年のデータ対比を行ったところ、廃棄量は確かに増えています。
昨年の倍です。
廃棄になっているものは、
・口元が触れるであろうベルトや衣類にカビなどが発見されている場合
・汚損が広範囲に広がっている場合
・便、排尿がついてた場合
・部品が一つでもない場合
です。
この箇条書き部分は、どれをとっても、子供の安全基準として満たされないからです。
カビというものは、いろんな種類があります。
ひとえにカビと言っても、それが毒性を持っているペニシリン系であれば、子供にとっては毒素であり、危険性が高いためです。
ペニシリン系のカビは黒くなります。そういったものはすべて廃棄です。
また、汚れもある程度であれば私も問題なく配布できますが、新生児やまだまだ幼い子供が使うことを考えると直径5センチ以上の汚れが広範囲に分布している場合は、リユースできないでしょう。
便や排尿のついたものなんて来るの?という方もいるでしょう。実際に洗濯をされていない状態で、便がついたままの衣類が投函されたこともあります。
また、おまるや、補助便座にはほとんどと言っていいほど、排便尿がついていました。他の衣類も心配になるほどでした。
他にも部品がここがないけど、他の物を使えば大丈夫というようなものや、ご家庭で補強したと思われる状態のものが投函されているケースが多くあります。純正、正規品であれば、問題ないでしょう。
しかし社外品のように違うものが部品として使われていた場合、なにがあっても、そのメーカーは一切責任を取りません。
わたし達も取れませんし、市役所も責任を負えません。
ということは、子供たちの安全は確保できないわけです。
正規品というのはそれなりに意味があって、商品として成り立っているのはすべて正規の部品を使っているからという意味で、社外品では耐久も違い、勝手が違うということになりかねないためです。
要はこの物品が多く集まっています。
回収して約3分の1が廃棄になっているのは間違いのないことです。
しかし、人それぞれの価値観が存在します。
その人がまだ使えると思えば、リユースになり、これはだめだというのも私たちの価値観でもあります。
価値観についての記事は避けてもらいたかったんです。どう考えても非難にしかならず、これからさらに来場者を受け入れていきたかったので、こういう記事はいらないんです。
わたし達は個々にお客様に注意をさせていただいています。
昨日も、男性スタッフが大型抽選品を見守っていましたが、さんざんいっても大型抽選箱を開ける人がいました。
おかげで、男性スタッフは体調を崩してしまい、とても悲しい顔をしていました。
あなただったらどう思いますか?
自分が入れた抽選箱を勝手に誰かが空けていて、当選できなかった。または、自分の入れた券を違う箱に入れられる可能性もあります。
この箱は人気がなくて抽選券も入っていないからと確認して、私がこれをもらっていこうと抽選券を投函するような人もいます。
勝手に確認して抽選券を入れるというのは、平等ではないですよね。当選確率を上げる勝手な行為です。
今回、私も考えました。
じゃんけん大会を利用しにくいという意見があったので、私も抽選箱なら利用しやすいんじゃないかと思ってやってきましたが、マナーがどんどん悪くなる一方です。
実はこの箱を開ける行為は、前からも課題になっていた点で、やめてほしいとアナウンスしても、掲示物をだしても、本部で説明してもなくなりません。
残念ですが、9月の配付会で、一回でも、どなたかが抽選箱の箱を開けようとされた場合は、即刻退場と、11月より、抽選箱を用いての抽選を撤廃いたします。
じゃんけんで正々堂々と勝ち取ってください。
内気とか、参加しにくいとかの問題じゃないんです。
マナーが低下している以上、問題が無くならない限り仕方がありません。シンプルにいきましょう。
私のことを非難しても構いません、ひどい人間だ、冷たい人だ、なんとでも言ってください。
それ以上に寄付をしてくださっている松本市民の皆様の気持ちや、このイベントを本気で盛り上げようと取り組んでいるスタッフ達、市役所の方々の苦労、それを無下にする行為です。
その見守ってくれていた男性スタッフも私にとって大事な人の一人です。悲しい思いや体調まで崩されたなんて、とてもつらいです。
あなただったらどう思いますか。
自分の提供している品が人気になっていたらうれしいですよね。
でもそれを奪い合おうとして不正を行っている人がいたと知ったら?
悲しくありませんか。
なぜ、子を育てる親が、そんなことをするのだろうかと思いませんか?
子供にはそれはだめだよーって教えながら、自分ではそういうことをするんでしょうか。
それはないですよね。考えましょう、誰かが嫌な思いをしないように。
そうだ、こんなエピソードもありました(;´・ω・)ww
昨日うちの息子に、これは当たった人が荷物を取りに行ったから守っててねと言ったら、抽選品に座って(;´Д`)怖い形相で睨んでいました(;´・ω・)
そしたら、私がほかの対応をしていたので、抽選品に座って番をしていた息子が戻ってきた当選者に「どいてー!」と若干怒られていて、慌ててどかしました(;´・ω・)
すみませんでした(;´・ω・)
番をしていたのがうちの4歳の息子だったので、勝手に乗っていると勘違いされたようです。
今度はスタッフのネームプレートつけておきます。
実は、抽選品が当選して、ちょっと預かってと預かっていた時に、盗まれてしまったことがありました。この配付会を3年携わっていますが、一昨年は3回も盗難があり、昨年度は盗難がありませんでした。
というのも、そのままの状態で置いておくと、勝手に持っていかれてしまうのです。本当にそういうことがあるんです(;´・ω・)
なので、本当のことを言うと、子供が乗っていた方が持っていかれないんですね(;´・ω・)
こういうこともあります。実は。
色々とマナーのコトや、課題が浮き彫りになってくるのが大体新しい来場者が多くなる時です。
今回、落選者が50名以上でて、本当であれば、350名受け入れたかったです。
よって、9月は、400名応募がきても受け入れたいと市役所にお願いしています。
みなさん、会場に来て、衣類をもらっていってください。
そして、みんなで気持ちよく会場を過ごして、ワークショップも楽しんでいってください。
今年はたくさんのワークショッパーさんも来ているので、是非(o^―^o)
アロマを使ったバスボムや、ドライフラワーの看板、リメイク投げ銭、ネイル、ファイナンシャルプランナーなど、沢山の方の協力で運営されています。
どうか、楽しく、競争心を捨てて、一緒にすごしませんか。
まだまだたくさん衣類あります。皆さんが争う必要なんてないくらい、沢山あるんだから!
ね(o^―^o)
私も一緒に皆さんと楽しみたいなあ♡
今回来てくださった皆様も本当にありがとうございました(o^―^o)
また次回、当選されますように♪
それでは。
今日は報告書を作らないとと思って、一日パソコンの前にしました。
何やっていたと思いますか?
まったく報告書を作る気力もなく、ただただ、他の関係者に謝罪と、ご挨拶、相談を繰り返していました。
今日の信濃毎日新聞で、取り上げられました通り、
松本キッズリユース広場についてのマナーについてです。
今日、私の名前で、新聞でのコメントが、「必要最低限、自分の子供に使えないというものであれば、投函は避けてもらいたい」という内容で出しておりますが、私が記者の方に話したのはそれだけではないのです。
どうしてこんな問題視されている部分を、ごみの軽減について行われている記事なのに、さらけ出す必要があったんだろうかと、憤りを感じていました。
私はどんな状況であるのかをお話ししただけで、伝えたいのは、
もっとこのイベントにいろんな人に来てもらってたくさん楽しい時間を過ごしてもらいたいと思っていることです。
廃棄量が問題で行っているんではないです。
実際、昨年の回収量は19トン、配付量は12トン、そのうちのたった2.5トンが廃棄になっただけです。
8分の1ですよ。その8分の1をそこまで問題視して記事にする必要があったの?と市役所にもすぐ通達しました。
ただ、今年に入って、昨年のデータ対比を行ったところ、廃棄量は確かに増えています。
昨年の倍です。
廃棄になっているものは、
・口元が触れるであろうベルトや衣類にカビなどが発見されている場合
・汚損が広範囲に広がっている場合
・便、排尿がついてた場合
・部品が一つでもない場合
です。
この箇条書き部分は、どれをとっても、子供の安全基準として満たされないからです。
カビというものは、いろんな種類があります。
ひとえにカビと言っても、それが毒性を持っているペニシリン系であれば、子供にとっては毒素であり、危険性が高いためです。
ペニシリン系のカビは黒くなります。そういったものはすべて廃棄です。
また、汚れもある程度であれば私も問題なく配布できますが、新生児やまだまだ幼い子供が使うことを考えると直径5センチ以上の汚れが広範囲に分布している場合は、リユースできないでしょう。
便や排尿のついたものなんて来るの?という方もいるでしょう。実際に洗濯をされていない状態で、便がついたままの衣類が投函されたこともあります。
また、おまるや、補助便座にはほとんどと言っていいほど、排便尿がついていました。他の衣類も心配になるほどでした。
他にも部品がここがないけど、他の物を使えば大丈夫というようなものや、ご家庭で補強したと思われる状態のものが投函されているケースが多くあります。純正、正規品であれば、問題ないでしょう。
しかし社外品のように違うものが部品として使われていた場合、なにがあっても、そのメーカーは一切責任を取りません。
わたし達も取れませんし、市役所も責任を負えません。
ということは、子供たちの安全は確保できないわけです。
正規品というのはそれなりに意味があって、商品として成り立っているのはすべて正規の部品を使っているからという意味で、社外品では耐久も違い、勝手が違うということになりかねないためです。
要はこの物品が多く集まっています。
回収して約3分の1が廃棄になっているのは間違いのないことです。
しかし、人それぞれの価値観が存在します。
その人がまだ使えると思えば、リユースになり、これはだめだというのも私たちの価値観でもあります。
価値観についての記事は避けてもらいたかったんです。どう考えても非難にしかならず、これからさらに来場者を受け入れていきたかったので、こういう記事はいらないんです。
わたし達は個々にお客様に注意をさせていただいています。
昨日も、男性スタッフが大型抽選品を見守っていましたが、さんざんいっても大型抽選箱を開ける人がいました。
おかげで、男性スタッフは体調を崩してしまい、とても悲しい顔をしていました。
あなただったらどう思いますか?
自分が入れた抽選箱を勝手に誰かが空けていて、当選できなかった。または、自分の入れた券を違う箱に入れられる可能性もあります。
この箱は人気がなくて抽選券も入っていないからと確認して、私がこれをもらっていこうと抽選券を投函するような人もいます。
勝手に確認して抽選券を入れるというのは、平等ではないですよね。当選確率を上げる勝手な行為です。
今回、私も考えました。
じゃんけん大会を利用しにくいという意見があったので、私も抽選箱なら利用しやすいんじゃないかと思ってやってきましたが、マナーがどんどん悪くなる一方です。
実はこの箱を開ける行為は、前からも課題になっていた点で、やめてほしいとアナウンスしても、掲示物をだしても、本部で説明してもなくなりません。
残念ですが、9月の配付会で、一回でも、どなたかが抽選箱の箱を開けようとされた場合は、即刻退場と、11月より、抽選箱を用いての抽選を撤廃いたします。
じゃんけんで正々堂々と勝ち取ってください。
内気とか、参加しにくいとかの問題じゃないんです。
マナーが低下している以上、問題が無くならない限り仕方がありません。シンプルにいきましょう。
私のことを非難しても構いません、ひどい人間だ、冷たい人だ、なんとでも言ってください。
それ以上に寄付をしてくださっている松本市民の皆様の気持ちや、このイベントを本気で盛り上げようと取り組んでいるスタッフ達、市役所の方々の苦労、それを無下にする行為です。
その見守ってくれていた男性スタッフも私にとって大事な人の一人です。悲しい思いや体調まで崩されたなんて、とてもつらいです。
あなただったらどう思いますか。
自分の提供している品が人気になっていたらうれしいですよね。
でもそれを奪い合おうとして不正を行っている人がいたと知ったら?
悲しくありませんか。
なぜ、子を育てる親が、そんなことをするのだろうかと思いませんか?
子供にはそれはだめだよーって教えながら、自分ではそういうことをするんでしょうか。
それはないですよね。考えましょう、誰かが嫌な思いをしないように。
そうだ、こんなエピソードもありました(;´・ω・)ww
昨日うちの息子に、これは当たった人が荷物を取りに行ったから守っててねと言ったら、抽選品に座って(;´Д`)怖い形相で睨んでいました(;´・ω・)
そしたら、私がほかの対応をしていたので、抽選品に座って番をしていた息子が戻ってきた当選者に「どいてー!」と若干怒られていて、慌ててどかしました(;´・ω・)
すみませんでした(;´・ω・)
番をしていたのがうちの4歳の息子だったので、勝手に乗っていると勘違いされたようです。
今度はスタッフのネームプレートつけておきます。
実は、抽選品が当選して、ちょっと預かってと預かっていた時に、盗まれてしまったことがありました。この配付会を3年携わっていますが、一昨年は3回も盗難があり、昨年度は盗難がありませんでした。
というのも、そのままの状態で置いておくと、勝手に持っていかれてしまうのです。本当にそういうことがあるんです(;´・ω・)
なので、本当のことを言うと、子供が乗っていた方が持っていかれないんですね(;´・ω・)
こういうこともあります。実は。
色々とマナーのコトや、課題が浮き彫りになってくるのが大体新しい来場者が多くなる時です。
今回、落選者が50名以上でて、本当であれば、350名受け入れたかったです。
よって、9月は、400名応募がきても受け入れたいと市役所にお願いしています。
みなさん、会場に来て、衣類をもらっていってください。
そして、みんなで気持ちよく会場を過ごして、ワークショップも楽しんでいってください。
今年はたくさんのワークショッパーさんも来ているので、是非(o^―^o)
アロマを使ったバスボムや、ドライフラワーの看板、リメイク投げ銭、ネイル、ファイナンシャルプランナーなど、沢山の方の協力で運営されています。
どうか、楽しく、競争心を捨てて、一緒にすごしませんか。
まだまだたくさん衣類あります。皆さんが争う必要なんてないくらい、沢山あるんだから!
ね(o^―^o)
私も一緒に皆さんと楽しみたいなあ♡
今回来てくださった皆様も本当にありがとうございました(o^―^o)
また次回、当選されますように♪
それでは。
2017年07月16日
第二回目松本キッズリユース広場配付会についてお知らせ
おはようございます♪
いよいよ梅雨晴れですかね?最近はとても暑い日が続いていますが、皆様体調崩されていませんか?
代表奥原家では、おとといから末っ子が夏風邪である手足口病にかかっておりまーす。
今日これから緊急医にお世話になります。
25日までに上の子たちに移らないことを願っています(;´・ω・)
さて、今回の配付会はなんと350名を超える応募をいただき、抽選になりました。
大変心苦しいばかりですが、30名以上の方々を抽選により落選とさせていただきます。
というのは、今回はラーラ松本が閉館日である火曜日を選んでいたのですが、実は、営業日であるということを今月初旬に聞かされ、私もスタッフも総出でトラブル回避のための準備をしておりました。
どうあがいても、営業日、開催日は変えられませんし、駐車場の混雑が心配であるため今回はお断りをすることとさせていただきました。
次回優先権をつけておりますので、また今後いらっしゃる時にご利用いただければと思います。
9月は何が何でもすべて受け入れたいと思います。
本当に落選された方、申し訳ございませんでした…。
それだけ人気の集まっている会場です。
今回はワークショップも充実しております♡
〇ワークショップ内容
★ガラス細工 てづくな工房 横山様

綺麗なガラス玉。一つ一つ手作業で作られた、この世に一つしかない輝きです。
貴重なガラスでモービル作りなどが体験できます。
ワークショップ料金 800円から
★コーチング指導 時の駅 代表 八島様

今話題のコーチング指導が松本キッズリユース広場へ初上陸!!
お子さんやご自身の本来の力や、心の奥底に眠っている言葉を呼び覚ます占いのようで占いではない、コーチングの世界を体験できます。
体験料 500円から
★【香】千日八 代表 笠松様

塩尻発!!バスソルト「グラデッシオ」というちょっと変わったバスボムづくりができます!!
ちいさなお子様でもできる簡単さで、綺麗なグラデーションカップのバスソルトが作れますよ♪
握らない、すくっておすだけ。鬱レス社会を目指してアロマの天才がここに。
ワークショップ料 二個500円!!安い!!
※今回はこちらでお子様向けのワークショップを行っていただけるので、BLA幸房ワークショップはお休みさせていただきます♪
もしかしたらレジンくらいはできるかもー♪
ワークショップたのしそうでしょー♪
また、今回は、大町市八坂で活動されている、ゆくりりっくさんのミニライブがあります!!
♪ゆくりりっくさんのプロフィール(^^♪


シンデレラMCバトルにも出場されている実力派ソウルsingerであるふまさんの歌声はとても楽しくてお子さんも一緒に体を動かしてしまうほど。
心のこもったリリックに心動かされてしまいます。
ワークショップ、ミニライブともに入場無料でご利用いただけます!!
是非松本キッズリユース広場へ遊びに来てくださいね♪
今回はかなり品数多く、夏物小物を多数ご用意♪
配付会を見に来てみたい人も大歓迎!!ぜひ代表にお声掛けください♡
それでは、松本キッズリユース広場で皆さんのご来場を心待ちにしております♪
いよいよ梅雨晴れですかね?最近はとても暑い日が続いていますが、皆様体調崩されていませんか?
代表奥原家では、おとといから末っ子が夏風邪である手足口病にかかっておりまーす。
今日これから緊急医にお世話になります。
25日までに上の子たちに移らないことを願っています(;´・ω・)
さて、今回の配付会はなんと350名を超える応募をいただき、抽選になりました。
大変心苦しいばかりですが、30名以上の方々を抽選により落選とさせていただきます。
というのは、今回はラーラ松本が閉館日である火曜日を選んでいたのですが、実は、営業日であるということを今月初旬に聞かされ、私もスタッフも総出でトラブル回避のための準備をしておりました。
どうあがいても、営業日、開催日は変えられませんし、駐車場の混雑が心配であるため今回はお断りをすることとさせていただきました。
次回優先権をつけておりますので、また今後いらっしゃる時にご利用いただければと思います。
9月は何が何でもすべて受け入れたいと思います。
本当に落選された方、申し訳ございませんでした…。
それだけ人気の集まっている会場です。
今回はワークショップも充実しております♡
〇ワークショップ内容
★ガラス細工 てづくな工房 横山様

綺麗なガラス玉。一つ一つ手作業で作られた、この世に一つしかない輝きです。
貴重なガラスでモービル作りなどが体験できます。
ワークショップ料金 800円から
★コーチング指導 時の駅 代表 八島様

今話題のコーチング指導が松本キッズリユース広場へ初上陸!!
お子さんやご自身の本来の力や、心の奥底に眠っている言葉を呼び覚ます占いのようで占いではない、コーチングの世界を体験できます。
体験料 500円から
★【香】千日八 代表 笠松様

塩尻発!!バスソルト「グラデッシオ」というちょっと変わったバスボムづくりができます!!
ちいさなお子様でもできる簡単さで、綺麗なグラデーションカップのバスソルトが作れますよ♪
握らない、すくっておすだけ。鬱レス社会を目指してアロマの天才がここに。
ワークショップ料 二個500円!!安い!!
※今回はこちらでお子様向けのワークショップを行っていただけるので、BLA幸房ワークショップはお休みさせていただきます♪
もしかしたらレジンくらいはできるかもー♪
ワークショップたのしそうでしょー♪
また、今回は、大町市八坂で活動されている、ゆくりりっくさんのミニライブがあります!!
♪ゆくりりっくさんのプロフィール(^^♪

ゆくりりっく 〜ukulyric〜
うたうたいふまを中心に活動するキッズポップスユニット。
ハワイの楽器ウクレレの英語読み"ユクリーリ"と歌詞を意味する英語"リリック"がひとつになった造語がバンド名前。
2007年に産まれ東京アースデイ、フジロックフェスティバル出場、松本芸術館主ホールでのワンマンコンサートを経て、全優石や太陽光発電のCMソング、創造学園高等学校の校歌も手がける本格派ミュージシャン。
童謡や懐メロなど日本人の琴線に触れる音楽は勿論、ファンクやソウル、ラテンまで歌いこなし、シチュエーションにより編成やスタイルが変幻するところも魅力のひとつ。
今日はどんな音をお届けしようかなぁ?
うたうたいふまを中心に活動するキッズポップスユニット。
ハワイの楽器ウクレレの英語読み"ユクリーリ"と歌詞を意味する英語"リリック"がひとつになった造語がバンド名前。
2007年に産まれ東京アースデイ、フジロックフェスティバル出場、松本芸術館主ホールでのワンマンコンサートを経て、全優石や太陽光発電のCMソング、創造学園高等学校の校歌も手がける本格派ミュージシャン。
童謡や懐メロなど日本人の琴線に触れる音楽は勿論、ファンクやソウル、ラテンまで歌いこなし、シチュエーションにより編成やスタイルが変幻するところも魅力のひとつ。
今日はどんな音をお届けしようかなぁ?

シンデレラMCバトルにも出場されている実力派ソウルsingerであるふまさんの歌声はとても楽しくてお子さんも一緒に体を動かしてしまうほど。
心のこもったリリックに心動かされてしまいます。
ワークショップ、ミニライブともに入場無料でご利用いただけます!!
是非松本キッズリユース広場へ遊びに来てくださいね♪
今回はかなり品数多く、夏物小物を多数ご用意♪
配付会を見に来てみたい人も大歓迎!!ぜひ代表にお声掛けください♡
それでは、松本キッズリユース広場で皆さんのご来場を心待ちにしております♪
2017年03月01日
今年度最終松本市キッズリユースひろば配付会満員御礼で終了します♡
こんにちわ♡
いよいよ来週の3月7日は松本市環境政策課主催 松本キッズリユースひろば無料配付会が今年度最後のイベントで終了となります。
今回のお申し込みは300件を超え、抽選となりました。
お申込みいただきましたご参加者様の中で、抽選が外れている方も多数いらっしゃいます。
本当にご期待に添えられず、申し訳ございませんが、また来季も継続として行われますので、ぜひ4月からの松本市環境政策課HPをご覧くださいね。
今回の配付会の見どころは…
フォーマルウエアです(^^♪
出会いと別れ、卒業・入学・入園シーズンですね♡
そんな皆様のためのフォーマルウエアをご用意しております。
※ただし、配付制限をつけさせていただいてます。一はがきにつき、1点の持ち帰りです。
ご参加者様が多数のため何卒ご了承くださいませ。


今回は最後の配付会ということもあり、女児衣類が多数余っております(;^_^A
そのため、25点の増量配付を行います!!
しかしながら、残念なことに、下記のサイズは配りきりで終了です(´;ω;`)
・140男児衣類
・120男児衣類
・100男・女衣類
・50~70ベビーサイズ男・女衣類
こちらは回収されている中でも最も在庫が少ないもので、仕入れをしているわけではないため、全数持ち込み、配りきりで終了となります。
ぜひその前後のサイズは多めに用意しておりますので、お持ち帰りいただければと思います。
また、今回知っトクプチ講座の時間を活用しまして、松本市消費者の会様から、食器の無料配付会を行っていただくことになりました。
こちらも参加はがきを持っている方が配付資格を所有していることとなっていますので、一般の参加者の皆様はご利用いただけません。
また抽選券を発行し、先着50名様のみのご参加となります。
抽選券の発行や詳細の発表は、当日会場内にて発表しますので、お楽しみに♡
おさない、走らない、欲張らない、マナーを守って参加してくださいね♡
今回キッズワークショップ行います!!
内容は、紙粘土で作ろう!マグネットorブローチ です(^^♪
お子さんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
参加費は100円材料代として徴収いたします。
沢山材料ありますので、たくさんの皆様にご参加いただけると幸いです♡
今年度松本市環境政策課主催事業であります、この事業を当社で受けさせていただき、本当にたくさんの方と出会い、いろんな経験をさせていただきました。
また来年も当社にやってほしい、前より利用しやすくなって改善されていてありがたい、いつもありがとうとありがたいお言葉をいただいたり、時には厳しい叱咤激励をいただいたりもしました。
全部ひっくるめて本当にありがたかったです。私たちだけの視点では偏りがちなところもあり、参加している皆様から聞けるご意見は非常に参考になりました。
皆様のご協力の力や、マナーも守っていただき、このイベントは問題なく一年過ごせたと思います。
本当にありがとうございました!!
これにてBLA幸房は3月いっぱいでこの事業からいったん退きまして、4月からの事業はまだ当社になるのか、他企業様が引き継いでくださるのかわかりませんが、事業自体は継続で進んでおります。
回収ボックスへの投函は引き続き行っておりますので、ぜひご家庭で不要となった育児用品でまだまだ使える勿体ない物資をご投函いただけると幸いです。
このブログは継続事業先が決まった時点で閉鎖・もしくは当社が継続となればこのまま続行になります。
ぜひ4月からの環境政策課HPでご確認くださいね♪
皆様、本当にありがとうございました!!
最後のブログはまたイベント後に更新しますね♡
いよいよ来週の3月7日は松本市環境政策課主催 松本キッズリユースひろば無料配付会が今年度最後のイベントで終了となります。
今回のお申し込みは300件を超え、抽選となりました。
お申込みいただきましたご参加者様の中で、抽選が外れている方も多数いらっしゃいます。
本当にご期待に添えられず、申し訳ございませんが、また来季も継続として行われますので、ぜひ4月からの松本市環境政策課HPをご覧くださいね。
今回の配付会の見どころは…
フォーマルウエアです(^^♪
出会いと別れ、卒業・入学・入園シーズンですね♡
そんな皆様のためのフォーマルウエアをご用意しております。
※ただし、配付制限をつけさせていただいてます。一はがきにつき、1点の持ち帰りです。
ご参加者様が多数のため何卒ご了承くださいませ。
今回は最後の配付会ということもあり、女児衣類が多数余っております(;^_^A
そのため、25点の増量配付を行います!!
しかしながら、残念なことに、下記のサイズは配りきりで終了です(´;ω;`)
・140男児衣類
・120男児衣類
・100男・女衣類
・50~70ベビーサイズ男・女衣類
こちらは回収されている中でも最も在庫が少ないもので、仕入れをしているわけではないため、全数持ち込み、配りきりで終了となります。
ぜひその前後のサイズは多めに用意しておりますので、お持ち帰りいただければと思います。
また、今回知っトクプチ講座の時間を活用しまして、松本市消費者の会様から、食器の無料配付会を行っていただくことになりました。
こちらも参加はがきを持っている方が配付資格を所有していることとなっていますので、一般の参加者の皆様はご利用いただけません。
また抽選券を発行し、先着50名様のみのご参加となります。
抽選券の発行や詳細の発表は、当日会場内にて発表しますので、お楽しみに♡
おさない、走らない、欲張らない、マナーを守って参加してくださいね♡
今回キッズワークショップ行います!!
内容は、紙粘土で作ろう!マグネットorブローチ です(^^♪
お子さんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
参加費は100円材料代として徴収いたします。
沢山材料ありますので、たくさんの皆様にご参加いただけると幸いです♡
今年度松本市環境政策課主催事業であります、この事業を当社で受けさせていただき、本当にたくさんの方と出会い、いろんな経験をさせていただきました。
また来年も当社にやってほしい、前より利用しやすくなって改善されていてありがたい、いつもありがとうとありがたいお言葉をいただいたり、時には厳しい叱咤激励をいただいたりもしました。
全部ひっくるめて本当にありがたかったです。私たちだけの視点では偏りがちなところもあり、参加している皆様から聞けるご意見は非常に参考になりました。
皆様のご協力の力や、マナーも守っていただき、このイベントは問題なく一年過ごせたと思います。
本当にありがとうございました!!
これにてBLA幸房は3月いっぱいでこの事業からいったん退きまして、4月からの事業はまだ当社になるのか、他企業様が引き継いでくださるのかわかりませんが、事業自体は継続で進んでおります。
回収ボックスへの投函は引き続き行っておりますので、ぜひご家庭で不要となった育児用品でまだまだ使える勿体ない物資をご投函いただけると幸いです。
このブログは継続事業先が決まった時点で閉鎖・もしくは当社が継続となればこのまま続行になります。
ぜひ4月からの環境政策課HPでご確認くださいね♪
皆様、本当にありがとうございました!!
最後のブログはまたイベント後に更新しますね♡
2016年12月28日
12月の配付会報告と年収めのご挨拶 BLA幸房代表 奥原より
皆様こんばんわ♪
先日は、第七回目松本市環境政策課主催 松本キッズリユースひろば事業無料配付会が無事執り行われました。

受付が今回ちょっと遅めだったため、少しはがきのチェックに時間がかかってしまい、申し訳ございませんでした。
皆様笑顔で参加してくださり、私たちも自然と笑顔で過ごすことができました♪
今回は、クリスマス抽選ということで、ビンゴ大会を行いました。


こんな感じで総数110点のスキーウエアとおもちゃ類を出させていただきました♪
一番最後にビンゴになられた方がいて会場も沸き上がりましたよ♪
また、プロの歌手でラッパーであるふまさんに今回はミニコンサートを行っていただきました♡
私の大好きな曲を真横で聞けるなんて本当に幸せでした♡


クリスマスサンタスタッフも快く請け負ってくださった音響の鳥居様、本当にありがとうございました♡
いつも迅速な対応と気配りで我々本当に助かりすぎています。。。
情けないほどですが、本当にありがたいです。

今回大人気だったのが、ネイルの市川様♡
クリスマスネイルもワンコインでできるということで、参加者様もご機嫌でおかえりいただけました♡
私もやりたかったなー(´;ω;`)
皆さん3月もぜひお越しくださいましねー♪
さて、本日をもって、BLA幸房は一年間の業務を終了となりました。
もちろん、松本キッズリユース広場事業は来年の3月までの任期ですので、3月で終了ですが、ひとまず、年内中の業務は本日で終了となりました。
沢山に方々に支えられた、よい一年でした。
今年は実は大殺界という最悪な年だったらしく、来年も暗剣殺なんですが、私はいいことしか信じないタイプなので、あまり気にしておりません。
ただし、本厄年なので、厄払いにはいきます笑
本当に今年はいろいろ気苦労の絶えない一年だったなぁと思います。
夏に体調を二か月ほど崩し、つい先日まで久々に風邪をひき、倒れておりました。
これも大殺界だからでしょうか…。
交通事故や、むちうち三回目、車の故障が9月から毎月修理と本当にやられましたが、ひとまずそれでも生きて一年を終えられたことに安心しております。
業務が終了したからと言って、主婦の仕事が終わったわけではありません。
これから我が家の大掃除が始まるのです…。
はーうんざりですよねー♡
これでも三児の母でして、子供たちの冬休みの宿題やら、家の片づけやらまだまだやることはたくさんです。
母親になって10年、いろいろ子供たちにも教わりながらここまで来れました。
母親になって、いろいろ生きづらい社会に気づきました。
社会人になって、仕事に疑問を抱くこともできました。
日進月歩がよく似合うなぁと思います。
母親だけでなく、人間として暮らしづらい社会に気づいた一面もあります。
皆さんは今の社会に満足していますでしょうか。
私は、政治が社会をよくするとは思っていません。政治家の皆さんもよりよい社会をと一生懸命にやっておられますが、結局かかるのはそれに対する支援金などの予算が必要です。
日本が経済的に楽になることはないんです。
しかし、社会はグローバル化し、いろんな働き方がリクルートされています。
言ってしまえば、政治が良くなることを待っているよりも、自分自身が未来を変えられる一歩を踏み出したほうが手っ取り早いのです。
当社がそこにリンクして今後母親が子供と一緒に働きやすい社会を作りたいと思っています。
スタッフ研修含め、今後もいろいろと仕事を展開していく所存です。
このキッズリユース事業に参加してくださるお母さま方、お父さま方の未来の懸け橋として活動を展開していきたいと思いますので、ぜひ今後とも当社BLA幸房 改め、来年業務形態を一般社団法人へ変更する当社をよろしくお願いいたします。
それでは、皆様良いお年を。
来年もよろしくお願いいたします。
長野県子育て支援団体
BLA幸房
代表 奥原幸子
スタッフ一同
先日は、第七回目松本市環境政策課主催 松本キッズリユースひろば事業無料配付会が無事執り行われました。
受付が今回ちょっと遅めだったため、少しはがきのチェックに時間がかかってしまい、申し訳ございませんでした。
皆様笑顔で参加してくださり、私たちも自然と笑顔で過ごすことができました♪
今回は、クリスマス抽選ということで、ビンゴ大会を行いました。
こんな感じで総数110点のスキーウエアとおもちゃ類を出させていただきました♪
一番最後にビンゴになられた方がいて会場も沸き上がりましたよ♪
また、プロの歌手でラッパーであるふまさんに今回はミニコンサートを行っていただきました♡
私の大好きな曲を真横で聞けるなんて本当に幸せでした♡
クリスマスサンタスタッフも快く請け負ってくださった音響の鳥居様、本当にありがとうございました♡
いつも迅速な対応と気配りで我々本当に助かりすぎています。。。
情けないほどですが、本当にありがたいです。
今回大人気だったのが、ネイルの市川様♡
クリスマスネイルもワンコインでできるということで、参加者様もご機嫌でおかえりいただけました♡
私もやりたかったなー(´;ω;`)
皆さん3月もぜひお越しくださいましねー♪
さて、本日をもって、BLA幸房は一年間の業務を終了となりました。
もちろん、松本キッズリユース広場事業は来年の3月までの任期ですので、3月で終了ですが、ひとまず、年内中の業務は本日で終了となりました。
沢山に方々に支えられた、よい一年でした。
今年は実は大殺界という最悪な年だったらしく、来年も暗剣殺なんですが、私はいいことしか信じないタイプなので、あまり気にしておりません。
ただし、本厄年なので、厄払いにはいきます笑
本当に今年はいろいろ気苦労の絶えない一年だったなぁと思います。
夏に体調を二か月ほど崩し、つい先日まで久々に風邪をひき、倒れておりました。
これも大殺界だからでしょうか…。
交通事故や、むちうち三回目、車の故障が9月から毎月修理と本当にやられましたが、ひとまずそれでも生きて一年を終えられたことに安心しております。
業務が終了したからと言って、主婦の仕事が終わったわけではありません。
これから我が家の大掃除が始まるのです…。
はーうんざりですよねー♡
これでも三児の母でして、子供たちの冬休みの宿題やら、家の片づけやらまだまだやることはたくさんです。
母親になって10年、いろいろ子供たちにも教わりながらここまで来れました。
母親になって、いろいろ生きづらい社会に気づきました。
社会人になって、仕事に疑問を抱くこともできました。
日進月歩がよく似合うなぁと思います。
母親だけでなく、人間として暮らしづらい社会に気づいた一面もあります。
皆さんは今の社会に満足していますでしょうか。
私は、政治が社会をよくするとは思っていません。政治家の皆さんもよりよい社会をと一生懸命にやっておられますが、結局かかるのはそれに対する支援金などの予算が必要です。
日本が経済的に楽になることはないんです。
しかし、社会はグローバル化し、いろんな働き方がリクルートされています。
言ってしまえば、政治が良くなることを待っているよりも、自分自身が未来を変えられる一歩を踏み出したほうが手っ取り早いのです。
当社がそこにリンクして今後母親が子供と一緒に働きやすい社会を作りたいと思っています。
スタッフ研修含め、今後もいろいろと仕事を展開していく所存です。
このキッズリユース事業に参加してくださるお母さま方、お父さま方の未来の懸け橋として活動を展開していきたいと思いますので、ぜひ今後とも当社BLA幸房 改め、来年業務形態を一般社団法人へ変更する当社をよろしくお願いいたします。
それでは、皆様良いお年を。
来年もよろしくお願いいたします。
長野県子育て支援団体
BLA幸房
代表 奥原幸子
スタッフ一同
2016年12月12日
クリスマス企画実施‼松本キッズリユース広場配布会第7回目は抽選会が二回!
こんばんわ♪
今朝はとても冷え込みましたね。
長野の寒さはまだまだこれから。気が抜けませんね。
なんといっても今年は雪の量が多いとのうわさ。
カマキリが2メートル上の木に卵を産み付けているそうです。
カマキリ予報は当たるんですよ…。
さて、今回は12月20日の配布会のイベントについてご説明します。
今回の配布は、いつもの15点配布の1.5倍の25点配布になっております!!
25点持ってちゃってください!!
今までクリスマス前に絶対増量配布するぞと決めて配布品を今か今かとためてきました…。


なんと総数、7,400点越えです。
松本市の皆さんが集めてくださった善意のたまものです。
本当に今年もありがとうございました。
子供というのはいきなり大きくなったりします。あれ!!もうこのサイズきれないの??と思っても買いに行かなくても、松本市民の皆さん…こちらでもらえますよ♪
ごみの軽減にも役だち、お財布にも経済的!!
今年度最終の私たちからのプレゼントです。
さて、今回、12時20分からはプチ講座の開講は致しません。
というのも。

見えますか?
おもちゃ類。
あと、スキーウエア総数65点!!
合わせて100点余りをビンゴ大会にて抽選配布いたします!!
参加方法は、この会場に参加するはがきをお持ちの方に限り参加できます。
本部にてビンゴカードを受け取ったのち、12時20分、特設会場にてお待ちください。
ビンゴ抽選が始まります。
ご参加者様にお願いです。
最初にクリスマス抽選の品物を必ず品定めしてください。
当たってから選ぶということはできません。
できるだけ最初に決めてください!!
一等の方から好きなものを持って帰れます!
通常抽選も行いますので、抽選は二回、もしかしたら2点好きなものを持って帰れちゃうかもしれない!!
ビンゴに外れた方は、粗品もご用意しております。(ヘアアクセなどの簡単なハンドメイド作品を当社の委託作家様よりご提供いただきました、そのほかお子さん用手作りおもちゃなど。)
また、プチコンサートも予定中♪
クリスマスの前ですが、少しでもクリスマスを楽しんでいただけたらと思います。
ワークショップもいつもの面々が勢ぞろい!!
ネイルはいつも大人気ですので、開いている時を狙って冬ネイル楽しんでみてはいかがでしょうか?
代表の爪はまたしてもバッキバキに割れましたが…。
皆さん楽しみにしていてくださいね。
会場をご利用の参加者様にお願いです。
※当日大雪が降った場合は中止となります。ラーラ松本施設側が休館日となっているため、除雪が不可能です。
大変申し訳ございませんが、当日降雪の場合は、市役所HPもしくは、こちらのHPからご確認ください。
※インフルエンザ、ノロウイルス流行期です。託児になっているお子様は、インフルエンザは感染から解熱から3日以上たたない方、ノロウイルスだった方は原則2週間はウイルスが残っていますので、参加をご遠慮くださいませ。
※会場内には不特定多数の方が集まります。感染症の集団感染を防ぐために、必要ならばマスク等の装着を心がけてください。手洗いとうがいを徹底してください。
※3月7日の最後の配付会への次回予約は今回は致しません。感染症流行期であり、降雪も予想されるため、通常でのお申し込みをお願いいたします。
それでは、皆様、12月20日にぜひいらしてくださいね♪
はがきがなくても、ワークショップは利用可能です。
※子供おもちゃワークショップは人員不足にて行いません。
大変申し訳ございませんがご了承くださいませ。
今朝はとても冷え込みましたね。
長野の寒さはまだまだこれから。気が抜けませんね。
なんといっても今年は雪の量が多いとのうわさ。
カマキリが2メートル上の木に卵を産み付けているそうです。
カマキリ予報は当たるんですよ…。
さて、今回は12月20日の配布会のイベントについてご説明します。
今回の配布は、いつもの15点配布の1.5倍の25点配布になっております!!
25点持ってちゃってください!!
今までクリスマス前に絶対増量配布するぞと決めて配布品を今か今かとためてきました…。


なんと総数、7,400点越えです。
松本市の皆さんが集めてくださった善意のたまものです。
本当に今年もありがとうございました。
子供というのはいきなり大きくなったりします。あれ!!もうこのサイズきれないの??と思っても買いに行かなくても、松本市民の皆さん…こちらでもらえますよ♪
ごみの軽減にも役だち、お財布にも経済的!!
今年度最終の私たちからのプレゼントです。
さて、今回、12時20分からはプチ講座の開講は致しません。
というのも。

見えますか?
おもちゃ類。
あと、スキーウエア総数65点!!
合わせて100点余りをビンゴ大会にて抽選配布いたします!!
参加方法は、この会場に参加するはがきをお持ちの方に限り参加できます。
本部にてビンゴカードを受け取ったのち、12時20分、特設会場にてお待ちください。
ビンゴ抽選が始まります。
ご参加者様にお願いです。
最初にクリスマス抽選の品物を必ず品定めしてください。
当たってから選ぶということはできません。
できるだけ最初に決めてください!!
一等の方から好きなものを持って帰れます!
通常抽選も行いますので、抽選は二回、もしかしたら2点好きなものを持って帰れちゃうかもしれない!!
ビンゴに外れた方は、粗品もご用意しております。(ヘアアクセなどの簡単なハンドメイド作品を当社の委託作家様よりご提供いただきました、そのほかお子さん用手作りおもちゃなど。)
また、プチコンサートも予定中♪
クリスマスの前ですが、少しでもクリスマスを楽しんでいただけたらと思います。
ワークショップもいつもの面々が勢ぞろい!!
ネイルはいつも大人気ですので、開いている時を狙って冬ネイル楽しんでみてはいかがでしょうか?
代表の爪はまたしてもバッキバキに割れましたが…。
皆さん楽しみにしていてくださいね。
会場をご利用の参加者様にお願いです。
※当日大雪が降った場合は中止となります。ラーラ松本施設側が休館日となっているため、除雪が不可能です。
大変申し訳ございませんが、当日降雪の場合は、市役所HPもしくは、こちらのHPからご確認ください。
※インフルエンザ、ノロウイルス流行期です。託児になっているお子様は、インフルエンザは感染から解熱から3日以上たたない方、ノロウイルスだった方は原則2週間はウイルスが残っていますので、参加をご遠慮くださいませ。
※会場内には不特定多数の方が集まります。感染症の集団感染を防ぐために、必要ならばマスク等の装着を心がけてください。手洗いとうがいを徹底してください。
※3月7日の最後の配付会への次回予約は今回は致しません。感染症流行期であり、降雪も予想されるため、通常でのお申し込みをお願いいたします。
それでは、皆様、12月20日にぜひいらしてくださいね♪
はがきがなくても、ワークショップは利用可能です。
※子供おもちゃワークショップは人員不足にて行いません。
大変申し訳ございませんがご了承くださいませ。
2016年10月25日
松本キッズリユースひろばを気持ちよくご利用いただくために参加者の皆様にお願いです。
おはようございます♪
寒さの際立つ…秋の終盤を迎えつつある長野県ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はですね、今日はキッズリユースの回収ボックスを置いてある支所へ出向いております。
回収日です。
皆さんよかったらお近くの地域づくりセンターへいらなくなった、サイズアウトした育児用品をお持ちくださいね♪
代表はいなくても、回収ボックスに投函いただければオッケーです♪
その際は必ず市職員の方にお声がけください。
さて、今日は、松本キッズリユースひろば配付会にご参加いただく皆様にお願いがございます。
今年度8回の配付会を予定し、すでに5回まで無料配付会を実施しました。
その間で、参加者様から直接市役所担当課や、当社の本部スタッフ、アンケートにてたくさんのお声をおかけいただいております。
この事業の意味や存在理由についてありがたいお言葉を沢山いただき、感謝感謝です。
しかし、それ以外にも、厳しいご意見ももちろんございます。
それについて、本日はいくつかご対応と、ご意見をさせていただきたいと思います。
◎閲覧時間の延長について
15点をお持ち帰りいただき際に、15分の閲覧時間を設けております。
一配付会につき、6回ございますが、15分の閲覧時間が非常に短いとのご意見があります。
他会場で行われている配付会では、塩尻のおさがり会や、金沢で行われているリユース会もございますが、当会場は非常に長いほうです。
会場の運営上や、参加者様がお子さんを保育園・幼稚園・小学校に通われている家庭が多い中で、これ以上の配付会の時間延長が難しく、ご対応がしかねます。
大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
◎参加者様のマナーについて
これについてかなり厳しいご意見をいただいております。
しかしながら、当社スタッフが注意や警告掲示物、ご対応をしても、なかなか理解を得ていただくことが難しいです。
特に、並んでいて、入場時間になって列を守らず入場される方や、ぬかして走られる方がいらっしゃいます。
この事業にご参加いただく方は、幼いお子さんをつれた方、また、これから出産を控えた妊婦さんも参加されます。
もし、走られてお子さんに当たって什器に当たってけがされたら…
妊婦さんにぶつかって切迫流産・早産になってしまったら…
当会場運営局・市役所担当課は一切責任が負えません。
当事者様に全責任を負っていただくことになります。
というのは、そこまで参加者様の安全に対しての生命保険が掛けられないからです。
フリーマーケットや、不特定多数の方が来場されるイベントについて、名前などの特定やそれぞれの方々に一人一人への対物・対人の保険はかけられないのです。
そのため、参加者様のお気持ちもわかりますが、万が一人に対する危害があった場合は、当事業の責任は運営局や市役所担当課は責任が負えないのです。個人間でのお取引になります。
子供たちのための支援事業でもありますので、危険のないように皆様のご理解とご協力をお願いしたく思います。
もし、あまりにも他参加者に対し、危険が及ぶ参加の仕方が認められた場合は、当団体相談役兼CEOまたは、代表にて退場を命じさせていただくことも検討させていただきます。
悲しい事故や嫌なお気持ちをさせないためにもお一人お一人でよく考えてご参加ください。
子供にも同じことを教えますよね。順番は守らなきゃいけない。人がたくさんいるところで走らない。
親が見本になるのです。背を見て育つのです。お子さんにまで一緒に同じことをさせないでください。
◎ラーラ松本休館日でのご対応について
当事業が開催されるのはなぜ火曜日なのかといいますと、このイベントには約300名から500名の方々が参加するため、駐車場許容量が300台あるのが、このラーラ松本であり、他ラーラ松本営業日ですと他の利用者が利用できない状況ができてしまうためです。
そのため、火曜日のラーラ松本休館日でしか事業が運営できません。
また、ラーラ松本の休館日であるため、この事業で利用できるのは、二階テニスコート、駐車場、外入り口しかないのです。
他の階でお食事やおむつ替えを行っている方もいらっしゃいますが、休館日ですので、そこまで我々キッズリユース事業運営局も、ラーラ松本運営局も対応ができません。
申し訳ありませんが、当事業をご利用の方は、お食事はお車・または外ベンチでのご利用をお願いいたします。
そのために時間も区切らせていただき、開場から出られても対応できるタイムテーブルを組んでおります。
これから寒い時期ですので、会場内で何とかしてほしいというご意見もありますが、会場内は人工芝があるため、食事から食べかすなどが発生し、人工芝に入ってしまうと芝の取り換えがききません。
大変ご不便おかけしますが、他階のご利用はやめていただき、お食事は会場別でお願いいたします。
他曜日での開催は、市担当課にて決められているため、今年度は予定できませんのでご了承くださいませ。
◎抽選時間の厳守について
大型抽選品の受け取りに制限時間が設けております。
12時50分から抽選発表と持ち帰り時間を設けておりますが、13時5分にて、当選されいても来られない場合は、再抽選をさせていただきます。
というのは、昨年度のキッズリユースひろばにて、残念ながら当選者がそのまま置いて目を離したすきに、抽選物品の盗難があったからです。
こちらでは、スタッフの人数も限られており、いつ来るかわからない当選者様の物品のお取り置きにスタッフを配置することはできかねます。
安全性の考慮や、他の方もそれがほしくて抽選に参加しており、来なければもらえるかもしれないと、長時間お待ちいただいていたことから、お子様連れでは大変であるため、制限時間をつけさせていただきました。
今年度はいまだ持ち去りや盗難がないので、皆様のご協力や、事業計画に忠実に行えているので本当に助かっております。
いろいろたくさんのご意見がございますが、当事業を円滑に今後も継続して行っていくためには、皆様のご協力が必要です。
なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
松本市環境政策課 松本キッズリユースひろば無料配付会
松本キッズリユース事業 委託事業団体
統括責任者
長野県子育て支援団体 BLA幸房(ビーエルエーコウボウ)
奥原幸子
お問い合わせ・ご意見先→blakoubou@gmail.com
寒さの際立つ…秋の終盤を迎えつつある長野県ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はですね、今日はキッズリユースの回収ボックスを置いてある支所へ出向いております。
回収日です。
皆さんよかったらお近くの地域づくりセンターへいらなくなった、サイズアウトした育児用品をお持ちくださいね♪
代表はいなくても、回収ボックスに投函いただければオッケーです♪
その際は必ず市職員の方にお声がけください。
さて、今日は、松本キッズリユースひろば配付会にご参加いただく皆様にお願いがございます。
今年度8回の配付会を予定し、すでに5回まで無料配付会を実施しました。
その間で、参加者様から直接市役所担当課や、当社の本部スタッフ、アンケートにてたくさんのお声をおかけいただいております。
この事業の意味や存在理由についてありがたいお言葉を沢山いただき、感謝感謝です。
しかし、それ以外にも、厳しいご意見ももちろんございます。
それについて、本日はいくつかご対応と、ご意見をさせていただきたいと思います。
◎閲覧時間の延長について
15点をお持ち帰りいただき際に、15分の閲覧時間を設けております。
一配付会につき、6回ございますが、15分の閲覧時間が非常に短いとのご意見があります。
他会場で行われている配付会では、塩尻のおさがり会や、金沢で行われているリユース会もございますが、当会場は非常に長いほうです。
会場の運営上や、参加者様がお子さんを保育園・幼稚園・小学校に通われている家庭が多い中で、これ以上の配付会の時間延長が難しく、ご対応がしかねます。
大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
◎参加者様のマナーについて
これについてかなり厳しいご意見をいただいております。
しかしながら、当社スタッフが注意や警告掲示物、ご対応をしても、なかなか理解を得ていただくことが難しいです。
特に、並んでいて、入場時間になって列を守らず入場される方や、ぬかして走られる方がいらっしゃいます。
この事業にご参加いただく方は、幼いお子さんをつれた方、また、これから出産を控えた妊婦さんも参加されます。
もし、走られてお子さんに当たって什器に当たってけがされたら…
妊婦さんにぶつかって切迫流産・早産になってしまったら…
当会場運営局・市役所担当課は一切責任が負えません。
当事者様に全責任を負っていただくことになります。
というのは、そこまで参加者様の安全に対しての生命保険が掛けられないからです。
フリーマーケットや、不特定多数の方が来場されるイベントについて、名前などの特定やそれぞれの方々に一人一人への対物・対人の保険はかけられないのです。
そのため、参加者様のお気持ちもわかりますが、万が一人に対する危害があった場合は、当事業の責任は運営局や市役所担当課は責任が負えないのです。個人間でのお取引になります。
子供たちのための支援事業でもありますので、危険のないように皆様のご理解とご協力をお願いしたく思います。
もし、あまりにも他参加者に対し、危険が及ぶ参加の仕方が認められた場合は、当団体相談役兼CEOまたは、代表にて退場を命じさせていただくことも検討させていただきます。
悲しい事故や嫌なお気持ちをさせないためにもお一人お一人でよく考えてご参加ください。
子供にも同じことを教えますよね。順番は守らなきゃいけない。人がたくさんいるところで走らない。
親が見本になるのです。背を見て育つのです。お子さんにまで一緒に同じことをさせないでください。
◎ラーラ松本休館日でのご対応について
当事業が開催されるのはなぜ火曜日なのかといいますと、このイベントには約300名から500名の方々が参加するため、駐車場許容量が300台あるのが、このラーラ松本であり、他ラーラ松本営業日ですと他の利用者が利用できない状況ができてしまうためです。
そのため、火曜日のラーラ松本休館日でしか事業が運営できません。
また、ラーラ松本の休館日であるため、この事業で利用できるのは、二階テニスコート、駐車場、外入り口しかないのです。
他の階でお食事やおむつ替えを行っている方もいらっしゃいますが、休館日ですので、そこまで我々キッズリユース事業運営局も、ラーラ松本運営局も対応ができません。
申し訳ありませんが、当事業をご利用の方は、お食事はお車・または外ベンチでのご利用をお願いいたします。
そのために時間も区切らせていただき、開場から出られても対応できるタイムテーブルを組んでおります。
これから寒い時期ですので、会場内で何とかしてほしいというご意見もありますが、会場内は人工芝があるため、食事から食べかすなどが発生し、人工芝に入ってしまうと芝の取り換えがききません。
大変ご不便おかけしますが、他階のご利用はやめていただき、お食事は会場別でお願いいたします。
他曜日での開催は、市担当課にて決められているため、今年度は予定できませんのでご了承くださいませ。
◎抽選時間の厳守について
大型抽選品の受け取りに制限時間が設けております。
12時50分から抽選発表と持ち帰り時間を設けておりますが、13時5分にて、当選されいても来られない場合は、再抽選をさせていただきます。
というのは、昨年度のキッズリユースひろばにて、残念ながら当選者がそのまま置いて目を離したすきに、抽選物品の盗難があったからです。
こちらでは、スタッフの人数も限られており、いつ来るかわからない当選者様の物品のお取り置きにスタッフを配置することはできかねます。
安全性の考慮や、他の方もそれがほしくて抽選に参加しており、来なければもらえるかもしれないと、長時間お待ちいただいていたことから、お子様連れでは大変であるため、制限時間をつけさせていただきました。
今年度はいまだ持ち去りや盗難がないので、皆様のご協力や、事業計画に忠実に行えているので本当に助かっております。
いろいろたくさんのご意見がございますが、当事業を円滑に今後も継続して行っていくためには、皆様のご協力が必要です。
なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
松本市環境政策課 松本キッズリユースひろば無料配付会
松本キッズリユース事業 委託事業団体
統括責任者
長野県子育て支援団体 BLA幸房(ビーエルエーコウボウ)
奥原幸子
お問い合わせ・ご意見先→blakoubou@gmail.com
2016年10月24日
第五回目松本キッズリユースひろば大盛況で終了しました!!
おはようございます♪
もうすでに先週となりますが…
代表多忙中につき、いろいろと事業が滞っております(;´・ω・)
大変申し訳ありません。
本日は、第五回目松本キッズリユースひろば無料配付会の状況報告をいたします♪
今回、会場に持ち込んだ衣類・小物点数は、な、なんと5137点!!
これは過去最大級の持ち込み数で、今回なんと、大型抽選品も限定50から55台に拡張しました!!

スキーウエア始めました♡
…冷やし中華始めましたみたいに聞こえてしまう…

衣類会場には、衣類もずらりと並びます。
さて、開場での新システム、次回予約はというと…

大行列でございます。
今回は、フォーマットをお作りして、簡単に記入できるようにいたしました。
そのおかげでかなり円滑に回り、次回予約は一時間足らずで午前の部、午後の部は30分もしないうちに完売いたしました。
皆様のご利用誠にありがとうございました。
次回も限定100名様の次回予約となりますので、なにとぞご了承くださいませ。

今回の知っトクプチ講座では、リメイクアドバイザーであり、クリエイターでもある、フーテン衣類制作No One 百瀬様に
【ハンドメイド起業についての働き方や幼児衣類のリメイク術】をご口授いただきました。
続々と参加者の方々が集まり、皆さんに聞いていただけました。
当社でもハンドメイドでの起業支援をおりますが、全く同感のお話をいただきました。
また、それについては、「BLA幸房 オフィシャルアメーバブログ」にてご閲覧いただければと思います。
実は、この会場に足をお運びいただかないと知られていない配付がございます。

無料配付会では、15分間という限られたお時間内に、15点小物と衣類を無料配付会場からお持ち帰りいただけますが。
こちらのコーナーでは、アンケートにお答えいただくと、無制限でお持ち帰りいただける「B級品」という
ちょっとシミがあるけどまだ着れる。ちょっと色褪せがあるけど、質は悪くなっていない、年代が今のと少し遅れている感じがあるけど、昔の生地なのでしっかりしたつくり!!という少々難があるけど、まだまだいけまっせ物資があります。
こちらはほんとに無制限で、ハガキをお持ちいただいている参加者限定のものですので、ぜひご利用くださいませね。
シミがあっても、衣類は腐るわけではありません。
カビが生えることがあっても、私たちもカビの状況であれば廃棄になってますので、そこまでひどくないのです。
お着替えが必要な保育園にかよう幼児や、小さなお子さん、育ち盛りの小学生にもってこいでございます。
…さて、今回、ハロウィンが近いということで、当会場でもハロウィンイベントとして、お菓子ではなく、手作りでおもちゃをお配りしました。

代表自ら自傷行為の…いや仮装をいたしました。
お子さんの中には怖がる子もいらっしゃれば、喜んで近づいてきてくれる子もいました。
また、公民館の方の取材がその日に限ってこられちゃったり、お偉い様が来てしまったり、代表赤っ恥でございます。
ご協力いただいたスタッフにも感謝です。
皆様お楽しみいただけましたでしょうか??
次回は、11月22日火曜日の開催となります。
6回目の配付会、のこり2開催となります。
あっという間の8開催が終わりに近づいてまいりました。
皆様と来年お会いできるかは、また来年度決まることです。
ありがたいことに、この団体がまた来年もやってほしい、この勢いでまた来年もお願いしたい、改善を快く引き受けてくれて本当にありがたいと参加者様からお言葉をいただいております。
本当にありがとうございます。代表感無量でございます。
また来年も皆様にお会いできるかは、市役所の事業であるため、お約束はできません。
申し訳ないのですが、また来年もお会いできるように、我々も改善できる点は取り組み、交渉を行っていきます。
皆様のご支援の下行えている事業でもあります。
この事業がまた来年、さらにまた次の年もと続いていけるように、皆様のご協力もお願いしたいのです。
アンケートをいただく中で、我々が一生懸命やってもどうにもならないことがあります。
それは、参加者様の参加者様同士を思いやるマナーです。
それについては、また次号に!!
それでは、次回の配付会へのお申し込みをお待ちしております!!
※前回250名以上の参加者が見込めたこともあり、お早目のご応募をお勧めします。
次回の申し込み必着は、11月14日です。11月14日消印ですと無効となります。
また、人数が多ければ抽選となりますので、お早目のご応募をお待ちしております。
もうすでに先週となりますが…
代表多忙中につき、いろいろと事業が滞っております(;´・ω・)
大変申し訳ありません。
本日は、第五回目松本キッズリユースひろば無料配付会の状況報告をいたします♪
今回、会場に持ち込んだ衣類・小物点数は、な、なんと5137点!!
これは過去最大級の持ち込み数で、今回なんと、大型抽選品も限定50から55台に拡張しました!!

スキーウエア始めました♡
…冷やし中華始めましたみたいに聞こえてしまう…

衣類会場には、衣類もずらりと並びます。
さて、開場での新システム、次回予約はというと…

大行列でございます。
今回は、フォーマットをお作りして、簡単に記入できるようにいたしました。
そのおかげでかなり円滑に回り、次回予約は一時間足らずで午前の部、午後の部は30分もしないうちに完売いたしました。
皆様のご利用誠にありがとうございました。
次回も限定100名様の次回予約となりますので、なにとぞご了承くださいませ。

今回の知っトクプチ講座では、リメイクアドバイザーであり、クリエイターでもある、フーテン衣類制作No One 百瀬様に
【ハンドメイド起業についての働き方や幼児衣類のリメイク術】をご口授いただきました。
続々と参加者の方々が集まり、皆さんに聞いていただけました。
当社でもハンドメイドでの起業支援をおりますが、全く同感のお話をいただきました。
また、それについては、「BLA幸房 オフィシャルアメーバブログ」にてご閲覧いただければと思います。
実は、この会場に足をお運びいただかないと知られていない配付がございます。

無料配付会では、15分間という限られたお時間内に、15点小物と衣類を無料配付会場からお持ち帰りいただけますが。
こちらのコーナーでは、アンケートにお答えいただくと、無制限でお持ち帰りいただける「B級品」という
ちょっとシミがあるけどまだ着れる。ちょっと色褪せがあるけど、質は悪くなっていない、年代が今のと少し遅れている感じがあるけど、昔の生地なのでしっかりしたつくり!!という少々難があるけど、まだまだいけまっせ物資があります。
こちらはほんとに無制限で、ハガキをお持ちいただいている参加者限定のものですので、ぜひご利用くださいませね。
シミがあっても、衣類は腐るわけではありません。
カビが生えることがあっても、私たちもカビの状況であれば廃棄になってますので、そこまでひどくないのです。
お着替えが必要な保育園にかよう幼児や、小さなお子さん、育ち盛りの小学生にもってこいでございます。
…さて、今回、ハロウィンが近いということで、当会場でもハロウィンイベントとして、お菓子ではなく、手作りでおもちゃをお配りしました。

代表自ら自傷行為の…いや仮装をいたしました。
お子さんの中には怖がる子もいらっしゃれば、喜んで近づいてきてくれる子もいました。
また、公民館の方の取材がその日に限ってこられちゃったり、お偉い様が来てしまったり、代表赤っ恥でございます。
ご協力いただいたスタッフにも感謝です。
皆様お楽しみいただけましたでしょうか??
次回は、11月22日火曜日の開催となります。
6回目の配付会、のこり2開催となります。
あっという間の8開催が終わりに近づいてまいりました。
皆様と来年お会いできるかは、また来年度決まることです。
ありがたいことに、この団体がまた来年もやってほしい、この勢いでまた来年もお願いしたい、改善を快く引き受けてくれて本当にありがたいと参加者様からお言葉をいただいております。
本当にありがとうございます。代表感無量でございます。
また来年も皆様にお会いできるかは、市役所の事業であるため、お約束はできません。
申し訳ないのですが、また来年もお会いできるように、我々も改善できる点は取り組み、交渉を行っていきます。
皆様のご支援の下行えている事業でもあります。
この事業がまた来年、さらにまた次の年もと続いていけるように、皆様のご協力もお願いしたいのです。
アンケートをいただく中で、我々が一生懸命やってもどうにもならないことがあります。
それは、参加者様の参加者様同士を思いやるマナーです。
それについては、また次号に!!
それでは、次回の配付会へのお申し込みをお待ちしております!!
※前回250名以上の参加者が見込めたこともあり、お早目のご応募をお勧めします。
次回の申し込み必着は、11月14日です。11月14日消印ですと無効となります。
また、人数が多ければ抽選となりますので、お早目のご応募をお待ちしております。
2016年10月16日
いよいよ第五回松本キッズリユース配付会が行われます!!
こんばんわ♪
すっかり更新が滞ってしまっていまして申し訳ありません(´;ω;`)
実は、この間回収作業中に、事業車両であり、代表の私の車がオーバーヒートして火を噴く手前でした(´;ω;`)
今年前厄なのでいろいろと厄が来ているようです…。
こわやこわや…。
さて、10月18日は、第五回松本キッズリユースひろば配付会が行われます♪
今回の目玉は…
来るハロウィンを先取りということで、お子様におもちゃの無料配付(オールハンドメイドです!!)を行います♪
おもちゃといっても、いろいろご用意してみました。
段ボールで作ったジグソーパズルや、紙コップから作ったぴょーんととぶカエル。
たこひもでのぼる亀さんと手裏剣セット。女の子向けのファンルームの腕輪(ヘアゴムにもなります!!)とリボンの指輪セットです♪
スタッフさんたちが日夜一生懸命ハンドメイドで作りました。
本当はハロウィンはお菓子を配るのが風習ですが、ラーラ松本の施設管理の関係で、食物の持ち込みができないとのこと。
そのため、お子さんたちに手作りでおもちゃをお配りすることにしました。
本当であれば、景品を買って配るのもいいのかなと思っていましたが、スタッフさんたちも母であり、私も子育て中の母です。
少しでも手作りで作ってあげたい、手作りで作れるおもちゃもあるんだ!!ということで、BLA幸房らしい景品をご用意しました。
もちろんオールハンドメイドですので、保証ができませんが・・・。
みなさまぜひお持ち帰りいただいて、ご家族でのお時間でお楽しみいただけると幸いです。
今回の配付会はMax250名様のご利用となりました!!
皆様ご利用誠にありがとうございます!!
また、実は数10名様ほど応募に外れてしまった方もいらっしゃるとのこと。
次回予約を会場内にて行ってますので、ぜひ次回の参加をお願いしたいと思います!!
本当に申し訳ございません。250名以上の参加は会場の運営上危険が伴うということを判断したため、難しいのです。
250名様の応募があったというのは、前年度から行ってきて、初快挙です。
皆様のご利用、本当に感謝いたします。
さて、当日は、代表も仮装しています笑
何に仮装するかはお楽しみに…お子さんが泣かない程度に頑張ります笑
今回の配付品は、
〇スキーウエア初抽選!!
〇厚物大放出!!
です♪
スキーウエアは、5点も抽選に出ます。
しかし、これが毎回出るということはお約束できません(´;ω;`)
来月もお楽しみに♪
今回のプチ講座についてのお知らせです。
プチ講座は、フーテン衣類制作No One様より、お子様の衣類リメイク術をご口授いただきます!!

子供の衣類はリメイクで、自分の服を買っちゃおうをモットーに活動されているリメイクアドバイザー様です。
ぜひこの機会に実演演技をしてくださいますので、アイディアをもらってみてはいかがでしょうか?
また、ワークショップでは、初登場、ネイリスト市川様が来てくださいます!!
お子様がいてもできるネイルを行っていただけますので、ちょっとしたおしゃれに活用してみてはいかがでしょうか?
わたしの場合は、爪が弱いのですぐ折れる予防のためにネイルしたりします(´;ω;`)
肉のところから割れるので、ネイルって結構予防にも役立つんですよねー。
皆様のお役立てに使っていただけると幸いです。
それでは、皆様のご来場をお待ちしております。
長野県子育て支援団体
BLA幸房
代表 松本キッズリユースひろば配付会事業 統括責任
奥原 幸子
すっかり更新が滞ってしまっていまして申し訳ありません(´;ω;`)
実は、この間回収作業中に、事業車両であり、代表の私の車がオーバーヒートして火を噴く手前でした(´;ω;`)
今年前厄なのでいろいろと厄が来ているようです…。
こわやこわや…。
さて、10月18日は、第五回松本キッズリユースひろば配付会が行われます♪
今回の目玉は…
来るハロウィンを先取りということで、お子様におもちゃの無料配付(オールハンドメイドです!!)を行います♪
おもちゃといっても、いろいろご用意してみました。
段ボールで作ったジグソーパズルや、紙コップから作ったぴょーんととぶカエル。
たこひもでのぼる亀さんと手裏剣セット。女の子向けのファンルームの腕輪(ヘアゴムにもなります!!)とリボンの指輪セットです♪
スタッフさんたちが日夜一生懸命ハンドメイドで作りました。
本当はハロウィンはお菓子を配るのが風習ですが、ラーラ松本の施設管理の関係で、食物の持ち込みができないとのこと。
そのため、お子さんたちに手作りでおもちゃをお配りすることにしました。
本当であれば、景品を買って配るのもいいのかなと思っていましたが、スタッフさんたちも母であり、私も子育て中の母です。
少しでも手作りで作ってあげたい、手作りで作れるおもちゃもあるんだ!!ということで、BLA幸房らしい景品をご用意しました。
もちろんオールハンドメイドですので、保証ができませんが・・・。
みなさまぜひお持ち帰りいただいて、ご家族でのお時間でお楽しみいただけると幸いです。
今回の配付会はMax250名様のご利用となりました!!
皆様ご利用誠にありがとうございます!!
また、実は数10名様ほど応募に外れてしまった方もいらっしゃるとのこと。
次回予約を会場内にて行ってますので、ぜひ次回の参加をお願いしたいと思います!!
本当に申し訳ございません。250名以上の参加は会場の運営上危険が伴うということを判断したため、難しいのです。
250名様の応募があったというのは、前年度から行ってきて、初快挙です。
皆様のご利用、本当に感謝いたします。
さて、当日は、代表も仮装しています笑
何に仮装するかはお楽しみに…お子さんが泣かない程度に頑張ります笑
今回の配付品は、
〇スキーウエア初抽選!!
〇厚物大放出!!
です♪
スキーウエアは、5点も抽選に出ます。
しかし、これが毎回出るということはお約束できません(´;ω;`)
来月もお楽しみに♪
今回のプチ講座についてのお知らせです。
プチ講座は、フーテン衣類制作No One様より、お子様の衣類リメイク術をご口授いただきます!!

子供の衣類はリメイクで、自分の服を買っちゃおうをモットーに活動されているリメイクアドバイザー様です。
ぜひこの機会に実演演技をしてくださいますので、アイディアをもらってみてはいかがでしょうか?
また、ワークショップでは、初登場、ネイリスト市川様が来てくださいます!!
お子様がいてもできるネイルを行っていただけますので、ちょっとしたおしゃれに活用してみてはいかがでしょうか?
わたしの場合は、爪が弱いのですぐ折れる予防のためにネイルしたりします(´;ω;`)
肉のところから割れるので、ネイルって結構予防にも役立つんですよねー。
皆様のお役立てに使っていただけると幸いです。
それでは、皆様のご来場をお待ちしております。
長野県子育て支援団体
BLA幸房
代表 松本キッズリユースひろば配付会事業 統括責任
奥原 幸子
2016年09月20日
第四回 松本キッズリユースひろば無料配付会無事終了いたしました♪
こんばんわ!!
今日は台風の影響もあり、大雨の中ではありましたが、およそ400名様のご参加によりイベントが無事終了いたしました。

こちらは抽選会場のベビーカー会場。
きれいに並んだベビーカーは壮観です笑

スタッフは皆さん朝早くから皆様の配付会にわかりやすいようにと一生懸命会場設営を行っております。

こちらは会場前入り口で市役所担当課のかたが、ハガキのチェックを行っています。
ハガキのチェックがすみませんと、会場内での配付が受けられないこととなっております。

衣類配付状況です。
緑のコンテナには男児衣類、オレンジには女児衣類が分別して入っています。
配付参加者の皆様に選びやすいようにと色分けや、分類分けをしながら配付会を行っております。
今回も大盛況でした!!

こちらは、常設ワークショップの方々です。
お直しリメイク術を伝授してくださる フーテン衣類制作No One 百瀬様
ファイナンシャルプランナー 資金運用やこれからのお金の相談役 唐沢様
つむぎ整体院から、骨盤矯正などのセッションを行ってくださる、不思議な感覚の整体師、 上杉様
今回は松本市役所ファミリーサポートの登録を行っていただきました。
こちらの皆様は常時イベントで体験できる相談窓口です。毎回 回を追うごとに人気が出ております。

こちらはBLA幸房 会場本部です。
こちらで抽選券の発行、アンケート記入、次回予約をいただけます。
次回予約は今回満員御礼100名様のご利用をいただけました。
ご利用いただきまして誠にありがとうございました。

また、アンケートに答えていただくと、配付品漏れした衣類が無制限でもらっていただけます!!
着替えなどに最適で、ちょっとシミがあったり、難がありますが、まだまだお使いいただけるリユース品です。
このようにイベントが滞りなく行えました。
多少ご参加者様からご要望、苦情もお寄せいただきましたが、こちらで簡単にお返事いたします。
◎参加者が列を守らず、時間になったら入り口ではなく、カラーコーンをまたいで入ってしまう。列を守ってほしい。
A、ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
カラーコーンに仕切り棒や紐を張れば、皆様きっとここからは入っていはいけないことがわかってくださると思うのですが、実は以前バーにて仕切り棒をしたところ、お子様が遊んでしまい、けがの元になるということで、撤去をいたしました。紐も同様です。
声かけをして行っていますが、なかなか守っていただけないことがございます。
こちらでも今後さらに厳しく声掛けを行っていきます。
◎音響の音が大きい。拡声器が聞こえない。
A、こちらについてですが、配付時間によって来場される参加者様がいらっしゃいます。そのため随時呼びかけをさせていただいています。
そうしないと掲示物のみでは伝えきれないことやわからないことがありますので、できるだけ呼びかけをさせていただいております。
なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
掲示物をいくら増やしても、活字というものはあまり人によっては見ない方もいらっしゃいます。
拡声についてはまたこちらでも検討をさせていただきます。
他にも次回予約の時間がわからないなどのご意見がございましたので、追加で掲示物やHPにて掲載いたしますので、ぜひHPをご利用ください。
皆さんのご協力で出来上がっているイベントであり、子育て支援イベントです。
なにとぞご了承くださいませ。
次回は10月18日となっております。
お申込期限は、10月10日までです。
往復はがきにご記入の上、ご利用お待ちしております。
本日はお足元の悪い中ご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
また皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
代表 奥原幸子
今日は台風の影響もあり、大雨の中ではありましたが、およそ400名様のご参加によりイベントが無事終了いたしました。
こちらは抽選会場のベビーカー会場。
きれいに並んだベビーカーは壮観です笑
スタッフは皆さん朝早くから皆様の配付会にわかりやすいようにと一生懸命会場設営を行っております。
こちらは会場前入り口で市役所担当課のかたが、ハガキのチェックを行っています。
ハガキのチェックがすみませんと、会場内での配付が受けられないこととなっております。
衣類配付状況です。
緑のコンテナには男児衣類、オレンジには女児衣類が分別して入っています。
配付参加者の皆様に選びやすいようにと色分けや、分類分けをしながら配付会を行っております。
今回も大盛況でした!!
こちらは、常設ワークショップの方々です。
お直しリメイク術を伝授してくださる フーテン衣類制作No One 百瀬様
ファイナンシャルプランナー 資金運用やこれからのお金の相談役 唐沢様
つむぎ整体院から、骨盤矯正などのセッションを行ってくださる、不思議な感覚の整体師、 上杉様
今回は松本市役所ファミリーサポートの登録を行っていただきました。
こちらの皆様は常時イベントで体験できる相談窓口です。毎回 回を追うごとに人気が出ております。
こちらはBLA幸房 会場本部です。
こちらで抽選券の発行、アンケート記入、次回予約をいただけます。
次回予約は今回満員御礼100名様のご利用をいただけました。
ご利用いただきまして誠にありがとうございました。
また、アンケートに答えていただくと、配付品漏れした衣類が無制限でもらっていただけます!!
着替えなどに最適で、ちょっとシミがあったり、難がありますが、まだまだお使いいただけるリユース品です。
このようにイベントが滞りなく行えました。
多少ご参加者様からご要望、苦情もお寄せいただきましたが、こちらで簡単にお返事いたします。
◎参加者が列を守らず、時間になったら入り口ではなく、カラーコーンをまたいで入ってしまう。列を守ってほしい。
A、ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
カラーコーンに仕切り棒や紐を張れば、皆様きっとここからは入っていはいけないことがわかってくださると思うのですが、実は以前バーにて仕切り棒をしたところ、お子様が遊んでしまい、けがの元になるということで、撤去をいたしました。紐も同様です。
声かけをして行っていますが、なかなか守っていただけないことがございます。
こちらでも今後さらに厳しく声掛けを行っていきます。
◎音響の音が大きい。拡声器が聞こえない。
A、こちらについてですが、配付時間によって来場される参加者様がいらっしゃいます。そのため随時呼びかけをさせていただいています。
そうしないと掲示物のみでは伝えきれないことやわからないことがありますので、できるだけ呼びかけをさせていただいております。
なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
掲示物をいくら増やしても、活字というものはあまり人によっては見ない方もいらっしゃいます。
拡声についてはまたこちらでも検討をさせていただきます。
他にも次回予約の時間がわからないなどのご意見がございましたので、追加で掲示物やHPにて掲載いたしますので、ぜひHPをご利用ください。
皆さんのご協力で出来上がっているイベントであり、子育て支援イベントです。
なにとぞご了承くださいませ。
次回は10月18日となっております。
お申込期限は、10月10日までです。
往復はがきにご記入の上、ご利用お待ちしております。
本日はお足元の悪い中ご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
また皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
代表 奥原幸子
2016年09月15日
松本キッズリユース広場配付会への参加方法について
こんにちわ♪
いよいよ配付会まで5日を切りました…。
緊張とともに、皆様にお会いできる日を楽しみにしている代表です。
さて、今日は松本キッズリユース広場配付会への参加方法についてご説明します。
松本キッズリユースひろば配付会詳細はこちらこら
この無料子供用品リユース品配付会には、参加条件があります。
・松本市民であること
・お子さんへのリユース品を使う方
これが必須条件です。
長野市・塩尻市など、松本市外の方は配付が受けられません。
また、転売目的や業者の方の配付は受け付けません。万が一転売が目撃された場合は応募いただいてもお断りいたします。
応募方法は二種類ございます。
①往復はがきを松本市役所環境政策課へ送る。
コンビニエンスストア・郵便局にて往復はがきをご購入下さい。
↓
表面・往信面には、市役所あてを明記してください。
宛先:390-3920 松本市丸の内3-7 松本市役所 環境政策課宛
↓
裏面・返信面には参加者様のご住所をご記入ください。
必須項目がございます。
①住所
②氏名
③お子様の年齢・性別
④妊娠の有無
⑤配付会へお子さんの同伴の有無
⑥託児希望の有無
⑦配付希望物 1:衣類・小物のみ 2:大型育児用品(抽選のみ) 3:1.2の両方 (数字でご記入ください。)
⑧衣類の希望サイズ
※ただし、すべてがご希望に添えることはお約束できません。
お時間の指定をしたい場合は、お時間をご記入ください。
第一配付時間 11:00~11:15
第二配付時間 11:20~11:35
第三配付時間 11:40~11:55
第四配付時間 12:00~12:15
第五配付時間 13:10~13:25
第六配付時間 13:30~13:45
かなずこちらを明記してください。
漏れがありますと、参加としてみなされないことがございます。
また、こちらの配付会には上限がございます。
参加希望者が250名を超えた場合、抽選となります。
抽選に漏れた場合は参加できないことがあります。なにとぞご了承くださいませ。
また、各イベントそれぞれにお申し込みをいただく必要があります。
一回申し込んだら年間利用できるというわけではありません。
各イベント日程までに参加応募の締め切り日がございます。
9月 参加者募集締め切り 満員御礼!!ありがとうございました。
10月18日配付会 10月10日までお受けいたします。
11月22日配付会 11月14日までお受けいたします。
12月20日配付会 12月12日までお受けいたします。
3月7日配付会 2月27日までお受けいたします。
以上締め切り日になりますので、それまでにお送りください。
また、配付会が終わってから次回の配付会への参加をお受けしますが、どうしても次のイベントには行けないが次のイベントに参加したいという場合は、希望日程をご記入ください。
希望日程をご記入いただかないと、次回のイベント参加とみなし、返信が届く場合があります。
お間違えの無いようにお願いいたします。
次にご参加いただくにあたって注意点です。
※1配付会に対し、1世帯はがき1枚までの応募となります。
ご家族で何枚送っていただいても無効になります。また、配付会には原則としてご本人以外の参加はできませんので、必ず参加できる肩のお名前をご記載ください。
※配付するリユース品の転売や利益目的での参加は一切お断りします。松本市民善意のかたからお寄せいただいた品物です。マナーと常識をもってご参加ください。
※配付品はリユース品で中古です。シミや多少の汚れがあります。新品ではありませんので、ご了承のうえお申し込みください。
上記が往復はがきでお申込みいただく一般の方法です。
②イベント会場で次回予約を申し込む。
9月20日から次回予約ができるようになりました。
会場内本部にて次回予約受付があります。希望の方は会場内本部までお越しください。
↓
50円をご用意いただき、官製はがきをスタッフと交換します。
↓
先ほどの必須記入項目①~⑧までご記入いただきます。
↓
スタッフに提出し受付終了です。
次回予約がスタートしますが、一般応募方法と違うところは半額で申し込めるということだけです。
万が一250人超えた場合は抽選となり、外れる可能性もあります。
それだけはご承知おきください。
わからないことは担当スタッフがいますので、担当スタッフまでお尋ねください。
以上が参加方法となります。
また、アンケート謝礼として、配付品漏れのちょっと難ありの衣類や小物を無制限で配布しています。
これもハガキがないと受けられません。
ぜひお着替えや保育園の衣類としてお使いいただければ幸いです。
お洋服を汚すのが幼児の仕事なので、いっぱい替えがあると助かりますよね♪
こちらはサイズ分け等しておりませんので、探していただくようになります。
ぜひ時間つぶしにご利用いただければと思います。
10月のイベント参加応募も始まっています!!
10月はハロウィーンイベント行いますよー♪
ぜひ皆様のご参加お待ちしております。
いよいよ配付会まで5日を切りました…。
緊張とともに、皆様にお会いできる日を楽しみにしている代表です。
さて、今日は松本キッズリユース広場配付会への参加方法についてご説明します。
松本キッズリユースひろば配付会詳細はこちらこら
この無料子供用品リユース品配付会には、参加条件があります。
・松本市民であること
・お子さんへのリユース品を使う方
これが必須条件です。
長野市・塩尻市など、松本市外の方は配付が受けられません。
また、転売目的や業者の方の配付は受け付けません。万が一転売が目撃された場合は応募いただいてもお断りいたします。
応募方法は二種類ございます。
①往復はがきを松本市役所環境政策課へ送る。
コンビニエンスストア・郵便局にて往復はがきをご購入下さい。
↓
表面・往信面には、市役所あてを明記してください。
宛先:390-3920 松本市丸の内3-7 松本市役所 環境政策課宛
↓
裏面・返信面には参加者様のご住所をご記入ください。
必須項目がございます。
①住所
②氏名
③お子様の年齢・性別
④妊娠の有無
⑤配付会へお子さんの同伴の有無
⑥託児希望の有無
⑦配付希望物 1:衣類・小物のみ 2:大型育児用品(抽選のみ) 3:1.2の両方 (数字でご記入ください。)
⑧衣類の希望サイズ
※ただし、すべてがご希望に添えることはお約束できません。
お時間の指定をしたい場合は、お時間をご記入ください。
第一配付時間 11:00~11:15
第二配付時間 11:20~11:35
第三配付時間 11:40~11:55
第四配付時間 12:00~12:15
第五配付時間 13:10~13:25
第六配付時間 13:30~13:45
かなずこちらを明記してください。
漏れがありますと、参加としてみなされないことがございます。
また、こちらの配付会には上限がございます。
参加希望者が250名を超えた場合、抽選となります。
抽選に漏れた場合は参加できないことがあります。なにとぞご了承くださいませ。
また、各イベントそれぞれにお申し込みをいただく必要があります。
一回申し込んだら年間利用できるというわけではありません。
各イベント日程までに参加応募の締め切り日がございます。
9月 参加者募集締め切り 満員御礼!!ありがとうございました。
10月18日配付会 10月10日までお受けいたします。
11月22日配付会 11月14日までお受けいたします。
12月20日配付会 12月12日までお受けいたします。
3月7日配付会 2月27日までお受けいたします。
以上締め切り日になりますので、それまでにお送りください。
また、配付会が終わってから次回の配付会への参加をお受けしますが、どうしても次のイベントには行けないが次のイベントに参加したいという場合は、希望日程をご記入ください。
希望日程をご記入いただかないと、次回のイベント参加とみなし、返信が届く場合があります。
お間違えの無いようにお願いいたします。
次にご参加いただくにあたって注意点です。
※1配付会に対し、1世帯はがき1枚までの応募となります。
ご家族で何枚送っていただいても無効になります。また、配付会には原則としてご本人以外の参加はできませんので、必ず参加できる肩のお名前をご記載ください。
※配付するリユース品の転売や利益目的での参加は一切お断りします。松本市民善意のかたからお寄せいただいた品物です。マナーと常識をもってご参加ください。
※配付品はリユース品で中古です。シミや多少の汚れがあります。新品ではありませんので、ご了承のうえお申し込みください。
上記が往復はがきでお申込みいただく一般の方法です。
②イベント会場で次回予約を申し込む。
9月20日から次回予約ができるようになりました。
会場内本部にて次回予約受付があります。希望の方は会場内本部までお越しください。
↓
50円をご用意いただき、官製はがきをスタッフと交換します。
↓
先ほどの必須記入項目①~⑧までご記入いただきます。
↓
スタッフに提出し受付終了です。
次回予約がスタートしますが、一般応募方法と違うところは半額で申し込めるということだけです。
万が一250人超えた場合は抽選となり、外れる可能性もあります。
それだけはご承知おきください。
わからないことは担当スタッフがいますので、担当スタッフまでお尋ねください。
以上が参加方法となります。
また、アンケート謝礼として、配付品漏れのちょっと難ありの衣類や小物を無制限で配布しています。
これもハガキがないと受けられません。
ぜひお着替えや保育園の衣類としてお使いいただければ幸いです。
お洋服を汚すのが幼児の仕事なので、いっぱい替えがあると助かりますよね♪
こちらはサイズ分け等しておりませんので、探していただくようになります。
ぜひ時間つぶしにご利用いただければと思います。
10月のイベント参加応募も始まっています!!
10月はハロウィーンイベント行いますよー♪
ぜひ皆様のご参加お待ちしております。