2017年01月01日
あけましておめでとうございます♪良い年になりますように♡
こんばんわ!!
皆さんあけましておめでとうございます♪
今日は、私も四柱神社に行って参拝をしてきました。
松本市四柱神社は松本市民ならご存知の神の神ともいわれる神社です。
四本の柱に四つの神がいるという学業・商業・繁栄・幸福をつかさどる神社で、ゲッターズさんも評価をしている有名な神社ですよ♪
皆さんぜひ行ってみてくださいね。
そして私は今年本厄年なので、1月8日には牛伏寺に行ってきます。
厄払いは1月8日ですよ!!
昭和60年生まれのみなさん!!
行きましょう一緒に!!息を切らして上りますよ。
心臓がやられないか不安です…。
さて、あっという間に一年が明け、新しい新年を迎え、いろいろと事業企画がスタートしています。
松本キッズリユース事業もあともう少しです。
1月、2月は配付会がありませんので皆さんご注意くださいね♪
回収は行っています!!
年末大掃除で見つけた育児不用品はございませんか?
ぜひお近くの地域づくりセンターへもってきてくださいね♪
ごみ袋代の節約にもなりますし、何よりごみの軽減に役立ち、子育て支援へと私たちが役立てます。
回収ボックスは、松本市26か所の地域づくりセンターに置かれています。
詳しい場所はこちらをご覧ください。
BLA幸房公式HP 松本キッズリユースひろば事業案内
回収ボックスは、
◎里山辺地域づくりセンター
◎入山辺地域づくりセンター
◎中山地域づくりセンター
◎寿地域づくりセンター
◎寿台地域づくりセンター
◎松原地域づくりセンター
◎内田地域づくりセンター(改修工事完了により、回収できるようになりました!!)
◎芳川地域づくりセンター
◎笹賀地域づくりセンター
◎神林地域づくりセンター
◎和田地域づくりセンター
◎新村地域づくりセンター
◎島立地域づくりセンター
◎両島・鎌田地域づくりセンター
◎田川地域づくりセンター
◎白板地域づくりセンター
◎中央・大手地域づくりセンター
◎東部地域づくりセンター
◎岡田地域づくりセンター
◎梓川地域づくりセンター
◎四賀支所
◎奈川支所
◎安曇支所
◎波田公民館
◎なんなんひろば・松南地域づくりセンター
◎松本市役所 四階環境政策課
以上です♪
それぞれの支所で回収していますので、マップからご利用くださいませ。
回収は3月まで行っています。
継続事業ですので、来年も行いますが、4月からは当社が行えるかはまだわかりかねるため、ひとまずご報告まで。
ぜひ回収ボックスまで足を運んでみてはいかがでしょうか♡
※注意
・リユースができないと思われるものの投函はお控えください。
例):汚れがひどいもの、カビの繁殖のあるもの、ゴムの劣化やボタンの欠損のあるもの、ぬいぐるみなど
衛生用品・:食器、哺乳瓶の乳首など口が触れるもの
排泄器具:おまるなど
よく見ていただけると助かるのは、袖口です。
袖口は子供が口をふいたり、遊んで泥汚れなどが良く付着します。
袖口があまりに汚いとリユースができないので、見ていただけると幸いです。
トレーナーは特に破けることが多いので、穴や破れがあるものはリユースできません。
・投函する前には必ず市職員の方にひと声かけてください。
その場合、リユースが難しい場合はお断りする可能性がありますが、なにとぞご了承くださいませ。
・個別の回収は行っておりません。お手数ですが、回収ボックスまでお持ちください。
それでは、まだまだお正月が続きますが、体調を崩さないように、インフルエンザやノロウイルスの流行も拡大してきていますので、気を付けてお過ごしくださいね。
正月まで寝込むなんて最悪ですもんね(;´・ω・)
手洗いうがいをこまめにしましょう♡
※要望やご意見も受け付けています。
コメントや公式HPからどうぞ。
皆さんあけましておめでとうございます♪
今日は、私も四柱神社に行って参拝をしてきました。
松本市四柱神社は松本市民ならご存知の神の神ともいわれる神社です。
四本の柱に四つの神がいるという学業・商業・繁栄・幸福をつかさどる神社で、ゲッターズさんも評価をしている有名な神社ですよ♪
皆さんぜひ行ってみてくださいね。
そして私は今年本厄年なので、1月8日には牛伏寺に行ってきます。
厄払いは1月8日ですよ!!
昭和60年生まれのみなさん!!
行きましょう一緒に!!息を切らして上りますよ。
心臓がやられないか不安です…。
さて、あっという間に一年が明け、新しい新年を迎え、いろいろと事業企画がスタートしています。
松本キッズリユース事業もあともう少しです。
1月、2月は配付会がありませんので皆さんご注意くださいね♪
回収は行っています!!
年末大掃除で見つけた育児不用品はございませんか?
ぜひお近くの地域づくりセンターへもってきてくださいね♪
ごみ袋代の節約にもなりますし、何よりごみの軽減に役立ち、子育て支援へと私たちが役立てます。
回収ボックスは、松本市26か所の地域づくりセンターに置かれています。
詳しい場所はこちらをご覧ください。
BLA幸房公式HP 松本キッズリユースひろば事業案内
回収ボックスは、
◎里山辺地域づくりセンター
◎入山辺地域づくりセンター
◎中山地域づくりセンター
◎寿地域づくりセンター
◎寿台地域づくりセンター
◎松原地域づくりセンター
◎内田地域づくりセンター(改修工事完了により、回収できるようになりました!!)
◎芳川地域づくりセンター
◎笹賀地域づくりセンター
◎神林地域づくりセンター
◎和田地域づくりセンター
◎新村地域づくりセンター
◎島立地域づくりセンター
◎両島・鎌田地域づくりセンター
◎田川地域づくりセンター
◎白板地域づくりセンター
◎中央・大手地域づくりセンター
◎東部地域づくりセンター
◎岡田地域づくりセンター
◎梓川地域づくりセンター
◎四賀支所
◎奈川支所
◎安曇支所
◎波田公民館
◎なんなんひろば・松南地域づくりセンター
◎松本市役所 四階環境政策課
以上です♪
それぞれの支所で回収していますので、マップからご利用くださいませ。
回収は3月まで行っています。
継続事業ですので、来年も行いますが、4月からは当社が行えるかはまだわかりかねるため、ひとまずご報告まで。
ぜひ回収ボックスまで足を運んでみてはいかがでしょうか♡
※注意
・リユースができないと思われるものの投函はお控えください。
例):汚れがひどいもの、カビの繁殖のあるもの、ゴムの劣化やボタンの欠損のあるもの、ぬいぐるみなど
衛生用品・:食器、哺乳瓶の乳首など口が触れるもの
排泄器具:おまるなど
よく見ていただけると助かるのは、袖口です。
袖口は子供が口をふいたり、遊んで泥汚れなどが良く付着します。
袖口があまりに汚いとリユースができないので、見ていただけると幸いです。
トレーナーは特に破けることが多いので、穴や破れがあるものはリユースできません。
・投函する前には必ず市職員の方にひと声かけてください。
その場合、リユースが難しい場合はお断りする可能性がありますが、なにとぞご了承くださいませ。
・個別の回収は行っておりません。お手数ですが、回収ボックスまでお持ちください。
それでは、まだまだお正月が続きますが、体調を崩さないように、インフルエンザやノロウイルスの流行も拡大してきていますので、気を付けてお過ごしくださいね。
正月まで寝込むなんて最悪ですもんね(;´・ω・)
手洗いうがいをこまめにしましょう♡
※要望やご意見も受け付けています。
コメントや公式HPからどうぞ。
Posted by 松本市キッズリユース事業 長野県子育て支援団体 BLA幸房 at 20:55│Comments(0)