おはようございます♪
寒さの際立つ…秋の終盤を迎えつつある長野県ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私はですね、今日はキッズリユースの回収ボックスを置いてある支所へ出向いております。
回収日です。
皆さんよかったらお近くの地域づくりセンターへいらなくなった、サイズアウトした育児用品をお持ちくださいね♪
代表はいなくても、回収ボックスに投函いただければオッケーです♪
その際は必ず市職員の方にお声がけください。
さて、今日は、
松本キッズリユースひろば配付会にご参加いただく皆様にお願いがございます。
今年度8回の配付会を予定し、すでに5回まで無料配付会を実施しました。
その間で、参加者様から直接市役所担当課や、当社の本部スタッフ、アンケートにてたくさんのお声をおかけいただいております。
この事業の意味や存在理由についてありがたいお言葉を沢山いただき、感謝感謝です。
しかし、それ以外にも、厳しいご意見ももちろんございます。
それについて、本日はいくつかご対応と、ご意見をさせていただきたいと思います。
◎閲覧時間の延長について
15点をお持ち帰りいただき際に、15分の閲覧時間を設けております。
一配付会につき、6回ございますが、15分の閲覧時間が非常に短いとのご意見があります。
他会場で行われている配付会では、塩尻のおさがり会や、金沢で行われているリユース会もございますが、当会場は非常に長いほうです。
会場の運営上や、参加者様がお子さんを保育園・幼稚園・小学校に通われている家庭が多い中で、これ以上の配付会の時間延長が難しく、ご対応がしかねます。
大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
◎参加者様のマナーについて
これについてかなり厳しいご意見をいただいております。
しかしながら、当社スタッフが注意や警告掲示物、ご対応をしても、なかなか理解を得ていただくことが難しいです。
特に、並んでいて、入場時間になって列を守らず入場される方や、ぬかして走られる方がいらっしゃいます。
この事業にご参加いただく方は、幼いお子さんをつれた方、また、これから出産を控えた妊婦さんも参加されます。
もし、走られてお子さんに当たって什器に当たってけがされたら…
妊婦さんにぶつかって切迫流産・早産になってしまったら…
当会場運営局・市役所担当課は一切責任が負えません。
当事者様に全責任を負っていただくことになります。
というのは、そこまで参加者様の安全に対しての生命保険が掛けられないからです。
フリーマーケットや、不特定多数の方が来場されるイベントについて、名前などの特定やそれぞれの方々に一人一人への対物・対人の保険はかけられないのです。
そのため、参加者様のお気持ちもわかりますが、
万が一人に対する危害があった場合は、当事業の責任は運営局や市役所担当課は責任が負えないのです。個人間でのお取引になります。
子供たちのための支援事業でもありますので、危険のないように皆様のご理解とご協力をお願いしたく思います。
もし、あまりにも他参加者に対し、危険が及ぶ参加の仕方が認められた場合は、当団体相談役兼CEOまたは、代表にて退場を命じさせていただくことも検討させていただきます。
悲しい事故や嫌なお気持ちをさせないためにもお一人お一人でよく考えてご参加ください。
子供にも同じことを教えますよね。順番は守らなきゃいけない。人がたくさんいるところで走らない。
親が見本になるのです。背を見て育つのです。お子さんにまで一緒に同じことをさせないでください。
◎ラーラ松本休館日でのご対応について
当事業が開催されるのはなぜ火曜日なのかといいますと、このイベントには約300名から500名の方々が参加するため、駐車場許容量が300台あるのが、このラーラ松本であり、他ラーラ松本営業日ですと他の利用者が利用できない状況ができてしまうためです。
そのため、火曜日のラーラ松本休館日でしか事業が運営できません。
また、ラーラ松本の休館日であるため、この事業で利用できるのは、二階テニスコート、駐車場、外入り口しかないのです。
他の階でお食事やおむつ替えを行っている方もいらっしゃいますが、休館日ですので、そこまで我々キッズリユース事業運営局も、ラーラ松本運営局も対応ができません。
申し訳ありませんが、当事業をご利用の方は、お食事はお車・または外ベンチでのご利用をお願いいたします。
そのために時間も区切らせていただき、開場から出られても対応できるタイムテーブルを組んでおります。
これから寒い時期ですので、会場内で何とかしてほしいというご意見もありますが、会場内は人工芝があるため、食事から食べかすなどが発生し、人工芝に入ってしまうと芝の取り換えがききません。
大変ご不便おかけしますが、他階のご利用はやめていただき、お食事は会場別でお願いいたします。
他曜日での開催は、市担当課にて決められているため、今年度は予定できませんのでご了承くださいませ。
◎抽選時間の厳守について
大型抽選品の受け取りに制限時間が設けております。
12時50分から抽選発表と持ち帰り時間を設けておりますが、13時5分にて、当選されいても来られない場合は、再抽選をさせていただきます。
というのは、
昨年度のキッズリユースひろばにて、残念ながら当選者がそのまま置いて目を離したすきに、抽選物品の盗難があったからです。
こちらでは、スタッフの人数も限られており、いつ来るかわからない当選者様の物品のお取り置きにスタッフを配置することはできかねます。
安全性の考慮や、他の方もそれがほしくて抽選に参加しており、来なければもらえるかもしれないと、長時間お待ちいただいていたことから、お子様連れでは大変であるため、制限時間をつけさせていただきました。
今年度はいまだ持ち去りや盗難がないので、皆様のご協力や、事業計画に忠実に行えているので本当に助かっております。
いろいろたくさんのご意見がございますが、当事業を円滑に今後も継続して行っていくためには、皆様のご協力が必要です。
なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
松本市環境政策課 松本キッズリユースひろば無料配付会
松本キッズリユース事業 委託事業団体
統括責任者
長野県子育て支援団体 BLA幸房(ビーエルエーコウボウ)
奥原幸子
お問い合わせ・ご意見先→blakoubou@gmail.com